💇♀️【ヘアデザインの法則】「プラス」と「マイナス」であなたの魅力を引き出す!✨
こんにちは!coco練馬の[のーり]です。
皆さんは、髪型やヘアカラーを決める時、「なんとなく良い感じ」で選んでいませんか?
実は、プロのスタイリストは、デザインを考える際に「プラスのデザイン」と「マイナスのデザイン」という、2つの考え方を意識して、お客様の魅力を最大限に引き出しているんです!
今回は、この2つのデザインについて、具体的な例を交えながら分かりやすく解説していきますね。
➕ プラスのデザインとは?
「プラスのデザイン」とは、足し算のように、何かを強調したり、付け加えたりすることで、スタイルに存在感や華やかさ、変化を与えるデザインのことです。
簡単に言えば、**「目立たせる」「新しく作る」**というイメージです。
【髪型での例】

➖ マイナスのデザインとは?
「マイナスのデザイン」とは、引き算のように、不要なものを削ぎ落としたり、目立たなくしたりすることで、スタイルに抜け感、軽やかさ、まとまりを与えるデザインのことです。
簡単に言えば、**「馴染ませる」「抑える」「削る」**というイメージです。
【髪型での例】

💡 まとめ:2つのデザインを使いこなす!
理想のスタイルは、この「プラス」と「マイナス」のバランスで成り立っています。
• 「もっと華やかにしたい!」 \bm{\rightarrow} プラスのデザインを多めに。
• 「自然に、軽やかに見せたい」 \bm{\rightarrow} マイナスのデザインを多めに。
例えば、
1. 「軽やかなのに立体感のあるボブ」
• マイナス:毛量を減らし、広がりを抑える。
• プラス:表面に細くハイライトを入れ、動きを強調する。
2. 「透明感のある落ち着いたカラー」
• マイナス:赤み(オレンジ)を打ち消すアッシュ系の色を足す(色味をマイナス)。
• プラス:元の髪色より少しトーンを上げる(明るさをプラス)して透明感を出す。
お客様一人ひとりの骨格、髪質、そしてライフスタイルに合わせて、この2つのデザインを使い分け、あなたの魅力を最大限に引き出すのが私たちの仕事です!
ぜひ、次のカウンセリングで「今回はプラスのデザインで華やかにしたい」「マイナスのデザインでボリュームを抑えたい」など、教えてくださいね!ご来店をお待ちしております
ご予約・ご相談はこちらから
TEL0359469344
LINE相談ーhttps://lin.ee/W6Ml1RB0
サロン専売商品がネットで買える
https://coconerima.salon.ec
よろしくお願いします