美容師が解説!市販シャンプー・トリートメント・整髪料のリアルな話
ドラッグストアやネット通販をのぞくと、数えきれないほどのシャンプーやトリートメント、スタイリング剤が並んでいますよね。実際にお客様からも
「市販のと美容院専売品って何が違うの?」
「高いものじゃなくてもいいんじゃない?」
とよく質問をいただきます。今日は美容師目線で、少し深掘りしてみます。
1. 市販シャンプーの特徴
市販シャンプーは、多くの人に使いやすいよう「泡立ち」「洗浄力の強さ」「香りの良さ」を重視して作られていることが多いです。
ただし、洗浄成分が強すぎる場合があり、髪や頭皮に必要な油分まで落としてしまうことも。その結果、乾燥やパサつき、カラーの退色が早まる原因になってしまいます。
2. トリートメントの違い
市販のトリートメントは「手触りをよくする」ことを目的に、シリコンや油分で髪をコーティングしてツルツル感を出していることが多いです。
一方で、美容室専売のトリートメントは、髪の内部補修成分(ケラチン・アミノ酸など)がしっかり配合されていて「手触り+髪の強化」の両方を狙えるのが大きな違いです。
3. 整髪料の落とし穴
市販のワックスやスプレーは使いやすい反面、成分が強くて落ちにくいこともあります。そのまま残留して頭皮トラブルや毛穴の詰まりにつながるケースも。
美容室専売のスタイリング剤は、髪や頭皮に優しい処方が多く、日常使いでも安心です。
4. 結局どれを選べばいい?
もちろん「市販品=悪い」というわけではありません。コスパや手軽さというメリットもあります。ただ、美容室専売品は「お客様一人ひとりの髪質や悩みに合わせて選べる」という最大の強みがあります。
実際に美容師が髪を診断しながら選ぶので、無駄買いも防げますし、長期的に見れば髪の状態が安定して、美容院での仕上がりも長持ちします。
✨もし今お使いのシャンプーやトリートメントで「パサつき」「広がり」「カラーの持ちが悪い」などの悩みがあるなら、一度サロン専売品に切り替えてみてください。髪が変わっていく実感を味わえると思います。
→ 当店でも髪質診断をしながら最適なアイテムをご提案していますので、気になる方はお気軽にご相談くださいね。
LINE相談
https://lin.ee/cCiXN9e