花火大会やお祭りの浴衣着付けやヘアーセット|hair space COCO 練馬店

Pocket

今年は夏祭りや花火大会で浴衣を着る予定ですか? 浴衣を着るなら、着付けやヘアセットもバッチリにして、周りの人と差をつけたいですよね。
この記事では、美容師が浴衣の着付けとヘアセットのポイントを解説します。
浴衣の着付け:着崩れしないポイント
せっかくきれいに着付けても、すぐに着崩れてしまっては残念ですよね。ここでは、着崩れしにくい浴衣の着付けのポイントをご紹介します。
1. 補正をしっかりする
浴衣を着る上で大切なのが補正です。特に、胸元やウエストをタオルなどで補正することで、寸胴な体型になり、浴衣が体にフィットしやすくなります。これによって着崩れを防ぎ、美しい着姿を保てます。
2. 襟元は「抜き」を意識する
浴衣の着付けでは、うなじを見せる**「抜き」**がとても重要です。この「抜き」を作ることで、女性らしい上品な印象になります。
3. おはしょりを整える
おはしょりとは、浴衣を着た時にウエスト部分でできる布のたるみのことです。ここをきれいに整えることで、全体のバランスがよくなり、すっきりとした印象になります。
4. 帯はきつめに締める
帯は少しきつめに締めることで、着崩れを防ぐだけでなく、スタイルアップ効果も期待できます。ただし、苦しくならない程度に調整してくださいね。
浴衣ヘアセット:トレンドを取り入れたスタイル
浴衣に合わせたヘアセットは、全体の印象を大きく左右します。今年のトレンドを取り入れつつ、浴衣姿をより魅力的に見せるヘアスタイルをご紹介します。
1. バレエコアスタイルで上品に
今年はバレエコアのトレンドが浴衣ヘアにも浸透しています。シンプルながらも上品さを兼ね備えたスタイルで、リボンを使ったアレンジが特に注目されています。髪全体をすっきりとまとめ、控えめなリボンをプラスするだけで、トレンド感と女性らしさがアップしますよ。
2. シニヨンで大人っぽく
定番のシニヨンも、今年は少しカジュアルダウンさせてみませんか? 襟足付近にボリュームを持たせたシニヨンは、上品さがありつつも抜け感を演出できます。くるりんぱや三つ編みを加えることで、より凝った印象に見せることも可能です。
3. 編み込みで華やかに
編み込みは、どんな長さの髪でも華やかに見せてくれる万能なアレンジです。全体を大きく編み込んでふんわりと引き出すスタイルは、柔らかい印象を与え、後ろ姿も映えます。浴衣の色味に合わせたヘアアクセサリーをプラスすると、さらに統一感が出ます。
4. ローポニーテールで大人可愛い
セルフアレンジが苦手な方や、手早くまとめたい方には、ローポニーテールがおすすめです。耳より下の位置でまとめることで、大人っぽく上品な印象になります。毛先を軽く巻いたり、サイドの髪を少し引き出したりするだけで、こなれ感が出ますよ。
美容師からの一言アドバイス
「ご自身での着付けやヘアセットも素敵ですが、今年はプロにお任せしてみませんか? 当サロンでは、お客様の浴衣の柄や雰囲気に合わせて、一番魅力的に見える着付けとヘアセットをご提案させていただきます。崩れにくいプロの技で、夏祭りや花火大会を思いっきり楽しんでくださいね!」
今年の夏は、ぜひ浴衣の着付けとヘアセットにこだわって、思い出に残る一日を過ごしてください! 当サロンでは、お客様にぴったりのスタイルを一緒に見つけるお手伝いをさせていただきます。ご予約をお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です