和装ヘアセットと普通のヘアセットの違い|hair space COCO 練馬店

Pocket

 

「和装ヘアセットと普通のヘアセットの違い」

 

和装ヘアセットと普通のヘアセット、何が違うの?美容師が解説✨

こんにちは、coco美容室ののーりです。

お客様からよくいただく質問に、

「和装のヘアセットと、洋装や普段のヘアセットって何が違うの?」 というものがあります。

実は、仕上がりの見た目だけでなく、使う技術や考え方に大きな違いがあるんです。

✅ 1. ボリュームとシルエットの作り方

  • 和装ヘア
    → 着物は首元が詰まっていて重心が下に見えるため、髪は「高い位置にボリューム」を出してバランスを取ります。
    例:夜会巻き、面の美しいまとめ髪
  • 洋装ヘア(普通のヘアセット)
    → ドレスや普段着はデコルテや肩が出ることが多いので、低めのシニヨンやゆるふわダウンスタイルでもバランスが取れます。

✅ 2. ツヤ感と質感

  • 和装ヘア
    → ツヤが命!表面を整えて「面(ツヤのある面)」を美しく見せることで、着物の格を引き立てます。
  • 洋装ヘア
    → 動きやラフ感を出すことが多く、あえて毛束を引き出したり、波巻きで柔らかさをプラス。

✅ 3. 崩れにくさ

  • 和装ヘア
    → 長時間の式典や動作にも耐えられるよう、ピンやスプレーでしっかり固定。髪飾り(かんざし、花、簪)が重い場合も多いため、土台を強めに作ります。
  • 洋装ヘア
    → 自然な動きや軽さを大切にするため、固定力はややソフト。パーティーなど数時間の持ちで十分なケースも多いです。

✅ 4. 使用する飾り・アクセサリー

  • 和装ヘア
    → かんざし、ちりめん細工、和花など「和の雰囲気を引き立てる小物」を使用。
  • 洋装ヘア
    → ティアラ、パール、ゴールドピン、ドライフラワーなど「洋風モチーフ」が多め。

✅ まとめ

和装ヘアと普通のヘアセットの違いを一言で言うなら、

✨ 和装は“格式とバランス重視”、洋装は“柔らかさと遊び心重視” ✨

どちらも素敵ですが、着物やドレスと調和してこそ本当の美しさが引き立ちます。

特別な日には、ぜひ「和装用」「洋装用」それぞれのプロのヘアセットで、一番美しい自分を演出してみてくださいね💐

👉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です